お葬式というと、民間の葬儀社に依頼し、手配された斎場で葬儀を執り行うとイメージされる方が多いのではないでしょうか。あまり知られていませんが、実はお寺でも葬儀を執り行うことができるのです。
お寺で葬儀を執り行うことには様々なメリットがあります。ひとつの選択肢として、お寺での葬儀も考えてみてはいかがでしょうか。伊豆で葬儀を執り行う浄土宗のお寺の天然寺が、寺院葬の特徴やメリットを解説するとともに、伊豆で葬儀を執り行うお寺をまとめてご紹介いたします。
伊豆のお寺で葬儀をお考えの方には必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
日本人にとって馴染み深い葬儀「寺院葬」をわかりやすく解説
寺院葬とは、お寺で執り行う葬儀のことです。現在、日本で行われている葬儀は仏式が9割以上と大多数を占めています。寺院葬は昔から行われてきたもので、日本人にとって最も馴染みのある葬儀といっても過言ではありません。
寺院葬は、寺院の本堂や寺院所有の式場で執り行われます。葬儀そのものも寺院が主体となって執り行うパターンと、葬儀社が主体となって葬儀を取り仕切るパターンがあります。
寺院葬では、それぞれの寺院で細かい決まりが定められているのが通例です。しかし、寺院内にある檀信徒会館などの式場を利用する場合は、寺院本堂よりは決まりが厳しくありません。寺院によっては、宗派に関係なく執り行うことができます。
伊豆で寺院葬をお考えの方必見 伊豆で葬儀を執り行うお寺をご紹介
伊豆での葬儀に対応するお寺をまとめました。伊豆で寺院葬をお考えの方はご参考ください。
*伊豆の葬儀・永代供養に対応する「天然寺」
*禅を通して人とのふれあいを大切にする「願行寺」
*ペット供養・永代供養にも対応する「法眼寺」
*斎場やご自宅での葬儀も可能な「日輪寺」
*水子供養のあるお寺「光明寺」
寺院名 |
宗教法人 光明寺 |
住所 |
〒410-0225 静岡県沼津市内浦重須22 |
電話番号 |
055-943-2628 |
FAX番号 |
055-943-2628 |
URL |
https://www.izu-koumyouji.com |
特徴 |
水子供養や永代供養を行うお寺です。年間行事も盛んに行われています。 |
*墓地分譲のある曹洞宗のお寺「自得院」
*本堂の天井には96通りの「寿」の文字「正定寺」
*終活相談会や集いも盛んな「正蓮寺」
民間の式場よりお手頃?寺院に葬儀を依頼するメリットとは
民間の斎場ではなく、寺院に葬儀を依頼するメリットにはどんなことがあるでしょうか。何と言っても、寺院という歴史ある厳粛な空間の中、格式の高い葬儀をあげられる点が最大のメリットです。ご本尊様やご先祖様に見守られながら、ご家族やご親戚、少人数で厳かに執り行いたい方には特におすすめいたします。
また、民間の斎場を利用するよりも費用を安く抑えられます。民間の斎場であれば祭壇を一から設置しなければなりませんが、お寺の本堂にはすでに祭壇が設けられています。寺院で行うため、僧侶の手配代やお車代も必要ない場合がほとんどです。
伊豆の葬儀や永代供養に関するご相談・ご依頼なら
伊豆で葬儀を執り行うお寺をお探しなら、天然寺にお任せください。海が近く自然豊かな地にある天然寺は、創建500年を超える浄土宗のお寺です。伊豆を中心に、静岡、下田、賀茂郡にもご対応いたします。寺院葬はもちろん、お近くの斎場やホール、ご自宅で葬儀を執り行うことも可能でございます。
また、お墓を管理する継承者がいらっしゃらない方、遠方で中々お参りに行けない方など、様々な事情でお墓に足を運べずお悩みの方には、永代供養のご相談を承っております。宗旨、宗派は問いませんので、お気軽にお問い合わせください。
葬儀やペット供養に関する情報はこちら
伊豆で葬儀を依頼するなら天然寺
寺院名 |
岩科山(いわしなざん)天然寺(てんねんじ) |
宗派 |
浄土宗 |
住職名 |
秋山 和俊(あきやま かずとし) |
住所 |
〒410-3613 静岡県賀茂郡松崎町岩科北側507-1 |
アクセス |
松崎バスターミナルからバスで10分、
「重文岩科学校」バス停から徒歩2分
|
電話番号 |
- 0558-42-0376
- ※お電話ですと比較的早く対応が可能です。
- ※不在で電話が繋がらなかった場合は留守番電話にメッセージをお願いいたします。
|
FAX番号 |
- 0558-42-0376
- ※「お名前」「電話番号」「相談内容」をご記載ください。
|
URL |
http://tennenji.net |