永代供養墓の選び方で重要なポイントは、以下の5つです。
立地
永代供養墓を選ぶ際、まず考えるべきなのは立地です。お墓参りをしてもらう必要はない、と思っていても、家族や友人などがお墓参りに訪れる可能性もあります。また、生前に申し込む場合は、自分も足を運ぶ機会があるでしょう。自宅や親族の家が近ければ、気軽にお墓参りもできます。
公共交通機関が利用できるか、車でアクセスしやすいかなど、総合的に判断しましょう。
そして、訪れやすさだけでなく、周辺の環境もチェックしておくと安心です。周りが住宅街なのか、自然豊かなエリアなのか、施設まで坂はないか、車の往来は激しくないか、など細かい点も永代供養墓を決めるための材料となります。
費用
永代供養墓は、納骨方法・供養の仕方で費用が大きく変わります。費用が安い・高いで選ぶのではなく、費用に見合ったサービスが受けられるかを考え、比較しましょう。
申込者単位の違いによる費用の違いや、施設を管理し維持するための管理費がかかる場合も多いです。また、どこまで供養をお願いするかによっても費用が異なります。
お墓を作る場合は、墓石代や墓地使用料もかかります。
どれぐらいの費用でどんなサービスが受けられるかをチェックしましょう。
施設と設備
永代供養墓といっても規模は様々で、付帯している設備が異なります。チェックするべき点は、法要をする設備があるかどうかです。葬儀を行うこともある寺院であれば備えていますが、公営や民営の霊園にはない場合もあります。
他にも、親族が訪れた際の休憩所やトイレがあるかも見ておきましょう。
供養の方法
毎日住職が供養をする場合もあれば、春の彼岸のみ、年に3回、などと決まっている場合もあります。
どんな供養の方法でも問題なければチェックする必要はありませんが、宗教や宗派のやり方にこだわりたい、毎月月命日には供養してもらいたい、など希望があれば、供養の方法は事前に確認が必要です。
経営主体
永代供養墓の経営や管理は、寺院や霊園が行っています。経営主体によっては宗派や宗教が決められている場合もあるため、あらかじめ確認が必要です。
確認をしておかないと、せっかく希望通りの永代供養墓が見つかっても、宗教や宗派の関係で利用できなくなる恐れがあります。
松崎町にある天然寺は、永代供養のご相談も承ります。自然豊かな松崎町で500年以上の歴史がある浄土宗の寺院ですが、宗派は問わずどなたでもご利用いただけます。
お墓を管理していく継承者がいない、住まいが遠方でなかなかお参りにいけない、などの理由で永代供養をご希望なら、松崎町の天然寺までご相談ください。