【下田】ペット供養の大切さ 犬・猫などのペット終活とは? ペット葬儀の流れ
犬・猫などのペットも人間と同様に、ペットとのお別れを悔いのないようにするためにも、最期を迎える準備が必要になります。老い始めたペットのために、飼い主様は何をやっておくべきか、何ができるのかを考えるのがペット終活の第一歩です。
こちらでは、ペット供養の大切さやペット葬儀の一般的な流れを見てみましょう。下田でペット供養をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ペットの終活について

犬・猫などペットを飼っていると、その可愛さや一緒に過ごす幸せから、ペットが最期を迎える日のことなど、考えられない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
特にペットがまだ若くて元気なうちは、「終活なんてまだまだ先の話」と思っている方も少なくないでしょう。
しかし、ペットの寿命は人間よりもはるかに短いのです。犬の平均寿命は、種類にもりますが10~14年、猫は14~16年と言われています。ペットの年齢でおおよその死期が事前にわかる場合もあれば、事故や病気などで突然急死する場合もあります。だからこそ、悔いのないようになるべく若くて元気なうちに、ペット終活を始めるのが望ましいと言えます。
悔いのないお別れをするために…ペット供養の大切さ

小動物の中でも、特に犬や猫には感情や知性が存在します。犬や猫なりに飼い主様と楽しく一生懸命生きた、家族の一員なのです。そんな大切な家族であるペットが亡くなったとき、やはり、飼い主様はしっかりペット供養をすることが大切だと言えます。なぜなら、ペット供養をすることは、飼い主様とペットとの悔いのない決別の役割があるからです。
飼い主様の中には、ペットロスに陥り、長きに渡って深い悲しみに暮れてしまっている方もいらっしゃいます。ペットロスが長引いてしまう原因の一つは、きちんとお別れができていないことです。ペットが亡くなってしまった後、葬儀を行いしっかり供養してあげることで、飼い主様はペットの死を現実として受けとめられ、悲しい気持ちを少しずつ整理することができます。
下田でペット供養を依頼したい方は、天然寺にお任せください。ペット供養についてのご相談・ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ペット葬儀の大まかな流れ
ペット供養の一環であるペット葬儀の一般的な流れを見てみましょう。
- ペット葬儀に対応している葬儀社・霊園・お寺などへ問い合わせる
- 葬儀の場へ行く
- 葬儀を執り行う(読経・焼香)
- 最期のお別れを行う
- 火葬
- 納骨(納骨を希望されない場合は、ご自宅での供養)
下田でペット供養を承る天然寺の特徴
下田でペット供養を承る天然寺には、3つの特徴がございます。
ひとつは、浄土宗のお寺であることです。応仁2年(1468年)に創建されて以来、500年以上の古い歴史を誇る浄土宗の名刹です。伊豆の海からも近く、お寺の周りには緑豊かな自然が広がっています。
また、浄土宗の儀礼に則って葬儀を執り行っていることも、天然寺の大きな特徴です。お寺以外でも下田や伊豆、賀茂郡といった静岡県内の葬祭場やホール、ご自宅への出向によるご葬儀も承っております。そして、天然寺では、永代供養のご相談も可能です。下田でペット供養のご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ペット供養や葬儀に関するお役立ち情報はこちら
下田でペット供養をお考えなら天然寺へ
寺院名 | 岩科山(いわしなざん)天然寺(てんねんじ) |
---|---|
宗派 | 浄土宗 |
住職名 | 秋山 和俊(あきやま かずとし) |
住所 | 〒410-3613 静岡県賀茂郡松崎町岩科北側507-1 |
アクセス |
松崎バスターミナルからバスで10分、 「重文岩科学校」バス停から徒歩2分 |
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
URL | http://tennenji.net |